受付:10:00~18:00(土日祝定休)
あがり症と話し方の専門家:新田祥子の著書
自分の思いをシンプルで分かりやすく伝える方法を網羅しましたので、ビジネスでもプライベートでもぜひ活用してください。 また、コミュニケーションスキルを高めながら、相手にしっかり伝わる&人を笑わせるコツなど、人間科学の理論を背景にした展開で、常に新鮮な発見があり最後まで面白く読めると思います。
「人があがるのは脳の機能の問題」であることや、「脳が安心すればあがらない」をコンセプトに、あがり症克服のための100の方法について書かれています。 あがりと自律神経の関係、あがらないための条件反射を遮断する話し方、声の震えや早口の解決法など、原因と解決法が分かりやすく解説しました。
好かれる笑顔に欠かせない口角アップトレーニング、感じのいい人に共通する“優しい目元”になるレッスン、声が小さくても相手に気持ちが伝わる発音練習、苦手な人とふたりっきりでも困らない会話術、つい話しかけたくなるリアクション、大勢の前で話してもドキドキしなくなる方法・・・。 などなど、印象がガラッと変わるノウハウが満載。 これを読めば、きっとコミュニケーションがラクになる!
脳を理解することでそのモヤモヤが解消できることを説き、「思っていてもなかなか言えない状態」を変えていきます。それと同時に、言いにくいことをやんわりと(でも、効果的に! )伝える手法を事例をまじえながら紹介しました。ですから、この1冊で「モヤモヤした感情の整理の仕方」と「伝えるためのスキル」を同時に磨くことができると期待しています。
話し方教室に行けば緊張は場数を踏めば改善されるというが、本当はそうではない。あがりは病気の一種。しかし、きちんとそれを認識し、改善していけば改善されるもの。本書ではそのあがりのメカニズムを解説しながら、自信をもって話せるコツを説いていきます。
これまでの話し方教室のあがり解消法はとにかく場数をこなすこと。こうした根拠のない方法ではあがりが治らなかった著者が、心理学など科学的な方法を実践していくうちに、独自の方法を開発。それをもとに、あがりをなくす話し方教室を主宰するまでになりました。本書は、その教室で行われているテクニックを、具体例などを交えてわかりやすく解説します。15分あれば、効果が実感できます。
主宰する話し方教室で多くの「論理人間」を生み出してきた著者が、その教室でのノウハウをまとめたのが本書です。 新聞記事や通勤電車内の広告などを材料に15分ほど集中して練習することで、短期間のうちに「論理人間」になれます。 そのツボは、「5W2Hで物事を見る」「テーマ→結論→理由→背景→まとめで話しを構成する」「接続詞を意識する」など、とてもシンプルです。
「好かれる人には、共通する心理法則がある」をキーワードに、どうすればあなたの好感度を高め、好かれる会話ができ、いい人間関係をつくることができるのか。実際の会話の場面を再現しながら、いますぐ使えるワザを紹介しています。人と話すことに自信がない、人間関係がうまくいかない、会話が苦手という人にお勧めの本書を実践すれば、初対面の相手も、苦手なあの人も、たちまちあなたに心を開いてしまう。あなたの「苦手!」を「大丈夫!」に変えてくれる一冊です。
人間関係が苦手な人には子どものころからの記憶や成長期でのトラウマなど様々な理由がります。一番大きいのは自分自身。人間関係を良くしていく方法を具体的に解説! 肩の荷を下ろせば、”もっとラクに生きていける!”人付き合いを科学的にとらえ根本から解決する方法をご紹介。
会話に自信がなかったり、あがり症を克服したい1000人以上の人を直接指導し改善を実現してきた「話し方教室」の著者が、その教室で実際に行っている内容をもとに「誰とでも会話が続くテクニック」を紹介します。 「話すが1、聞くを2にすれば会話は続く」「相手の言葉を繰り返す漫才の相方のテクニック」などのノウハウが満載です。
心理学をベースにしたメソッドによる話し方教室を主宰する著者が、アゴの動かし方や声の出し方などの3分間練習などによって、効果がすぐに実感できる上手な話し方のポイントをイラストで解説します。 印象に残る話し方、人と仲良くするための話し方、あがりを抑える話し方などのテクニックもわかりやすく説明します。コミュニケーションに自信が持てる話し方が短期間でマスターできます。
日々の生活においてビジネスの合間の時間におけるコミュニケーションは重要。ただどのような言葉をかければよいか、どういう風にコミュニケーションをとればいいかわからないという方も最近は増えています。 そのような方へそのまますぐに使えるフレーズ、そして言わないほうがよいフレーズの両方を紹介。
まずなぜ人間関係が苦手なのでしょうか? それには子どものころからの記憶や成長期でのトラウマなど様々な理由がありますが、一番大きいのは自分自身にあります。本書ではそのような自身の心を解きほぐし、人間関係を良くしていく話し方、人付き合いの仕方を脳科学に基づき具体的に解説します!もう人間関係では悩ませません!
人前に立つと緊張で頭が真っ白、何を言えばいいかわからない、声や体が震えてしまう…。あなたはなぜ緊張してしまうのでしょうか?そこにはいくつかの共通した原因があります。本書では、その原因を解説しながら、話しベタの人でもすぐに実行できる、人とうまくコミュニケーションをとるためのアクションの起こし方についてまとめました。私はやっぱり話せない…。そんなあなたのコンプレックスを変える一冊です。
受付時間:10:00~18:00(日・祝お休み)